マムシを逃がした~

そろそろマコモダケが採れるだろうと、行って田んぼに入った途端、あの見慣れた模様の尻尾が、動いている。

「あっ、この野郎」と、いつものように追いかけて退治しようとしたら、マコモの茎が多くて(それとも加齢の視力低減か?)、見失ってしまった。こんなこと=逃がしたことは初めて。

一人だったから良かったが、連れがいたら危険。この次は「見つけたら、他の人のためにも退治するのが、原則」との、言い伝えを・・・・。


そういえば、7月に講演を聴いたのを思い出した。

「なぜクマはさとにおりるか ~ 人とクマの ”これまで” と ”これから” ~」

講師:東北芸術工科大学 田口洋美 教授

主催:福島県会津地方振興局


お話のポイントの一つ、

集落の人口減少と里山の環境変化=荒れている、でクマや猿、イノシシ(以前はいなかったが、最近会津にも入り込んでいる)、カモシカなどの獣と人間の住み分け、境界が無くなっている。と。

ちゅうことは、都会に出て楽しく過ごしている同級生の方々よ、戻らないあなた方にも少しの原因が・・・・(笑)冗談、冗談。


お話のポイントの二つ目、

最近の獣は、「新世代が誕生している」と。つまり、人間を恐れない世代、が。


ちゅうことは、クマや猿、カモシカらとお友達になれるって事?、おーい同級生よ、帰ってきてよ、楽しい世界が待ってるぜ。


yamatyu33_'s HP

ようこそ! 旧山郷中学校昭和33年度卒業生のみんなが集う、楽しいホームページです。 元気な姿を見てください。 そして、負けずに頑張りましょう!!!

0コメント

  • 1000 / 1000