ナメコ採り
1週間ほど間を置いてしまったので、気になっていたナメコ採りに出かけた。
積雪は無かったけれど、屋根から落ちた雪は、ダキなどの場所によって1m超あった。
ナメコのほだ木は今年の早春に植菌したもので、若い。だから、出が悪い。でも自家製としては十分。友人たちにも分けたけど、今回は、どうしようかな。
かつて、ブナ枯れ、楢枯れの数年前は、天然ナメコの鈴なりで、全山の木々が黄色くなって、見事な光景だったが、それも、今は山形、秋田の方に移ったようだ。新潟から来て福島を通って、と遷移している。今年山に行って天然ナメコを見つけたが、あの名残か、と懐かしかった。
同級生よ、山を歩くと、お宝がいっぱいだよ。健康にもなるし、おいしい空気を吸いにおいでよ。ただネェ、「穴持たず」に会うかもしれないので、注意して! 「穴持たず」とは、冬眠時期なのに腹が減って、エサ(キミかも!しれんよ)を求めてウロウロしている、穴に入らないでいるクマさんだよ!。
ナメコの傘がデカい
雪の下になっても、頑張って大きくなるよ。同級生のみんなのようだね。
0コメント