トラップ成功しても・・・・次の難敵が
ハニートラップに入れていた「誘い水、調合液」がなくなったので入れ替えた。
中に入っていたカメバチを、出そうとしたけど、数が多くて時間がかかった。数十匹が入っていたよ。これで今年は、あの恐怖のスズメバチの、でっかい巣がゼロになるか、まだまだ油断出来ないと、誘い水を新しくしてきた。
しかし、しかし・・・だよ。
楽しみにしていた山菜採り、「ワラビ」が思っていたより、良質で太いものが収穫出来た喜びの中、次に予定していた「草刈り」をしている最中に、なんだか異常を感じた。
草の上、灌木の幹や葉っぱ、などに黄色いものがうごめいているではないか、近づいてよく見ると、ナント、ナント、「チャドクガ」の毛虫だ!!。それもあたり一面大量にいる。
野バラの葉っぱにも、柳の葉っぱにも、幹にも、隙間無くノタクっている。食い尽くされて葉っぱなど無い木もある。
【チャドクガ】 卵から成虫の期間、毒針毛を持ち、刺されると激しい痛みとかゆみを引き起こす。死んだ毛虫の毒針毛に触れても症状が出る。
今年は数年に一度の、「大発生の年」なのか、これだけの大発生は見たことがない。
こんな毛虫や蛾は、昔からいたのだろうか、記憶にない。
小さい頃は電灯に誘われて、似た蛾は入ってきたが、何も気にしないでユビで捕まえて外に放していた。それでも痛みやかゆみ、湿疹など出来なかった。不思議。
今後市街地でも大量発生するのだろうか。早めに対策が必要だ。
今日、アメシロ消毒の通知が来たけれど、6月24日。遅すぎる、と思う。
(写真は、見ると気持ちが・・・・・、だから、同級生の皆さんの健康に配慮します、ネ)
0コメント