高郷町揚津地区の地すべり
全国ニュースになって、度々報道されているから、同級生のみんなも既に知っているでしょうが、まだ収束していません。
地割れも大きくなっているようです。1時間に数ミリ動いて、今日夕方のニュースでは、動きはじめからもう1.2mも動いたとか。
国土省阿賀川河川事務所では、対岸にカメラを置いて、24時間の監視体制をしていますが、川の中に落剥した土の塊が落ちていると、報道されました。
避難は1世帯2人ですが、まだこれから先、梅雨に入れば要注意とか。
住宅等に被害が出ている地域、これに見るように周辺家屋等が結構数ある。左上部にある高圧線の鉄塔は既に撤去されている。さすが東北電力は仕事が早い~っちゅうか、危機管理がしっかりしている~っちゅうか、一字違いの電力さんとは・・・・・。
今朝早くお弁当持参で、「美味タス(レタスの一種)」と「ジャンボピーナッツ(落花生)」の移植にお出かけしたよ。そしたら、現地について仕事を始めようとして、なんだか頭の上が騒がしいな、と。バフバフバフ・・・・・・、ヘリが何台も頭上を飛び交う。
揚津方面に向かうので、地すべりの取材だ。
そのうえ、作業中に車が次々と止まって、道や場所を訪ねられた。
「ボーリングで地下水を抜いている井戸があるので、その場所を教えて」とか、航空写真で、この場所はどこですか」なんて、聞いてくる。
そのあと、黒塗りの高級車:レクサスが高郷温泉の方に高速で走っていった。
(夕方のニュースで、県知事が初めて現地を訪れたらしい、ということは、あのレクサスに乗っていたのか?。ま、どうでもいいけどよ。)
山を挟んで反対側でも、地すべりの危険性を予測して、いろいろ対策をしているのだろうか?そうなら、最近の行政としては、珍しく、嬉しい。
でもね、夕方まで畑をうなった(耕耘)り、レタスや落花生を植えたりしていたら、結構疲れたよ。
それに帰宅して家人に言われたよ、「ヒタイにくっきりと日焼けの線が付いているよ、どうしたの」(クフッ、思わず出た笑い、クックックッ、我慢しても笑う。ウフフフフ、モウワライッパナシ、)って、(笑いは健康のもと)
そりゃそうでしょうよ、タオルで、薄くなった頭を暑さから守っていたんですから~。と、心優しく怒りません、ネ。手術したばっかりの人には。それに、日焼けなんて、若い娘じゃあるまいし、もう、どうでも良いのですから~。
(心中、「近く、集まりがあるのに、ど、ど、どうしよう!?」)
0コメント